SSブログ

浪人して国立で検査技師になるか現役で私立で薬剤師になるか [薬剤師の就職センター]

Q. 今前期の勉強のまっただ中なのですが、もし落ちた場合、私立に進学するか、浪人するかで悩んでいます。
センターで失敗したのですが、二児の比重が重いことから、合格の確率はおよそ五分五分と踏んでいます。
私立の合格はもう決まっており、私立に進学するのであれば20日までに入学金等支払わなければならないのですが、上等な学校ではありません。
進学しても後悔することになるかもしれないという不安があります。
薬学部ですから、国家試験の合格率も比較的悪くなく、薬剤師になれば就職率も良いということはわかっているのですが、他に良いところが思い浮かびません。
また、SNSでこの春から同じ私立に進学するという人を何人か出会う機会があったのですが、とてもそれらの人と自分が合うとは思えません。
また、一方の国立では私がずっと憧れていた大学であり、その立地条件等通いやすさや、大学の雰囲気に付いても圧倒的に国立の方が魅力的で、検査技師の資格を取得できる学部になります。
私の親が言うには、浪人は非常に苦しいことで、受かる人の方が少ないけれども、自分で考えて決めなさい、と言ってくれています。
私自身、1年間浪人生活をやり遂げることができるかは自信がありません。
また、親も年齢が年齢ですから、浪人することで心配をかけてしまうよりは、私立に行って早く安心させてあげたいという気持ちもあります。
意見やアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A-1. 質問者様自身が何を勉強したいのか、将来何の仕事をしたいかということが重要なのではありませんか?
大学は6年ですから、資格を取得したとして、65歳の定年までおよそ40年間働くことになります。
検査技師になれる、薬剤師になれる云々ではなく、どちらに興味が有るのか、どちらになりたいかということが大切ではないでしょうか。
また、今はとやかく考えるよりも、兎に角目の前の勉強に集中するべきでしょう。
落ちた時のことは落ちた時に考えるとして、国立に合格すればそれに越したことはありません。
万が一落ちたとしても国立に行きたいのであれば、必死になって勉強することです。
それができないのであれば諦めて私立に行くべきでしょう。

A-2. まだ落ちていないのですから、五分五分で受かる可能性があるのでしたら、合格することをイメージして、今は今年国立大に合格することを目指して努力するべきでしょう。
ただ、一度入ってしまえば、その私立大も質問者様が思っているほど悪いものではないと思いますよ。

薬剤師就職

防犯カメラリンクとは・▲被リンク雑誌買取
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

医学部を目指していたのですが、薬学部の就職について教えてください [薬剤師の就職センター]

Q, 医学部を目指して3浪しているのですが、国立医学部の模試ではB判定、地方ではたまにA判定が出るのですが、今年こそ断じて受からなければならないのですが、去年もB判定でしたが落ちてしまいました。
そこで、今年のセンターの結果次第では薬学部の受験も視野にいれています。
私は医師になりたいというわけではなく、病院の薬の雰囲気(匂い?)が好きで、薬に係る仕事に就きたいと考えて、受験勉強をスタートした頃の成績を考慮して医学部を目指すことを選択しました。
ですが、最近になって急に、自分が本当に学びたいことは薬学部にあるのではないかと考えています。
今年は絶対に失敗したくないということを思うと、薬学部を受けた方が良いのではないかと迷っており、曖昧な気持ちのまま、センターの結果がギリギリで医学部を受けたとしても、またダメになるのではないかと不安で仕方ありません。
3浪で薬学部に入った場合、その後の就職は難しいでしょうか?
また、薬剤師として働くに際してはどのような就職先があるのでしょうか?
私の親は医師ということもあって、病院の雰囲気が好きになったのですが、薬剤師という職業は当時知るはずもなく、白衣の人は皆医者だという思い込みがあり、薬なら医者という印象が強かったのですが、未だにそのイメージが強いのかもしれません。
調剤薬局、病院薬局、研究職、MRという程度のイメージです。
迷いを払拭し、やりたいことを明確にしてセンターに臨みたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

薬剤師求人

A. 現時点では薬剤師として就職することは難しくないのですが、6年制の卒業生がまだ輩出されていないことから、何とも言えません。
MRについては文系が大半を占めており、薬学部については退職が早いという理由から敬遠されがちな傾向にあります。
また、薬局と病院の薬剤師については基本的には病院の中にあるか外にあるかという違いとなりますが、6年間の学費を考慮した場合、国公立でなければコストは合いません。
また、研究職については、大学院でそこそこ以上の研究結果を出すことができなければ難しいでしょう。
また、仮に就職できた場合でも、数年で配置替えとなる場合もあり、厳しいというのが現状です。
中途半端な気持ちで薬学部を目指すのであれば、親の後を継ぐ為に地方の医学部に入った方が将来も安定しているのではないでしょうか。
薬の研究についても可能で、実際に薬を処方するのも日本では医師です。

発言小町 薬剤師の就職センター
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

薬学部に入って薬剤師を選ぶか臨床検査技師を選ぶか [薬剤師の就職センター]

Q. 今高2で生理系に通っているのですが、将来の自分のやりたい仕事について迷っています。
職業の選択肢の候補として悩んでいるのは薬剤師と臨床検査技師です。
そこで自分なりに情報を集めた所、薬学部に入っていたとしても、臨床検査技師の国家試験は受けることができるということがわかったので、国立6年制の薬学部に入ってから、どちらの道を選ぶか改めて考えたいと思ったのですが、このような考え方で仕事を決めても良いものでしょうか?
よろしくお願い致します。

薬剤師の就職、転職、求人

A. 薬剤師と臨床検査技師の二種については、共通する項は少なくありませんが、それぞれ全く異なる性質を持った資格となっており、法的な制限が強く設けられています。
例えば、薬剤師は薬を取り扱うエキスパートとしての意義が強く、調剤薬局や病院、ドラッグストアや製薬会社、開業等、多くの選択肢が存在します。
業務の主な内容としては薬の調剤及び管理となりますが、処方、投与を行うことは不可能です。
その為実際に患者と接する機会となると、薬剤部における窓口、あるいは薬局のカウンターが主となります。
一方の臨床検査技師という職業は検査ないし制度管理に特化した分野となっており、主な就職先は病院の他、検査センター、検査機器会社、あるいは製薬会社となります。
また、その業務の内容としては、血液・尿等検体検査から、心電図や超音波等の生理検査、あるいは臓器の標本の作成を行います。
どちらも製薬会社等研究者としての道を選択する人は少なくありませんが、双方求められる要素は異なっています。

また、現在薬剤師は供給過剰で飽和状態にあると言われていますが、歯科医師と同様、マスコミの過剰な報道であるということは否めません。
勿論多いということは事実なのですが、需要が無いということではありません。
スキルを磨けば充分以上の収入も望めます。
あるいはパート勤務するにしても時給は高く、それら全ては非常にやり甲斐のある仕事であるということが言えます。
一方の検査技師に関しては、以前は過剰と言われていることもありましたが、団塊の世代が引退することで現在では比較的改善されています。
また、薬剤師とは異なり専門学校でも取得することが原因であるとされていますが、4年制大卒と専門卒の検査技師とでは、将来的なビジョンは全くの別物であると言っても言い過ぎではありません。
薬学部で臨床検査技師の受験資格を得られる大学では、その療法を取得することで、幅広い知識と、また視野を得られることから、今後はそのようなマルチスキルを持った医療従事者が求められるのかもしれません。
ただし、この両者を同時進行でこなすということはほとんど不可能です。

人力検索はてな 薬剤師の就職センター
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

臨床検査技師より看護師や薬剤師を目指した方が就職できるのでしょうか? [薬剤師の就職センター]

Q. 現在高校二年生、女性です。
進路について悩んでいます。
私は今までずっと理学療法士として働きたいと思って勉強しており、とある大学を目指していたのですが、多くのことを学ぶ上で、臨床検査技師という仕事に強く興味が湧きました。
国公立大学という条件の中から、資格を取得することができる大学を探したところ、レベルが高いとされている東京医科歯科大学の検査技術学専攻の偏差値は54となっており、大変吃驚しました。
一つだけではあてにならないと考えて、多くのサイトを見て回ったのですが、概ね同様の偏差値となっていたのですが、この情報は信頼できるものでしょうか?
加えて、臨床検査技師は就職できる可能性が低く、看護師あるいは薬剤師を目指した方が将来的には良いという意見もあれば、最近では就職率が回復し、再就職についてもさほど難しくはないという意見等、どれを信じれば良いのかわかりません。
そこで、本当のところはどうなのか、できるだけ詳細に教えていただけないでしょうか。
また、東京医科歯科大学という学歴があればまず食いっぱぐれることはないだろうということを聞いたのですが、これは事実でしょうか?
今後目指す仕事について本気で迷ってます。
また、私の希望としては、できれば病院で働きたいと考えています。
臨床検査技師はより専門性の高い分野で医療に関わりたいと考えてのことです。
よろしくお願いいたします。

薬剤師の求人、転職

A. 臨床検査技師の主な仕事は、病院における検査部で勤務することされています。
また、開業医の場合検査が行えませんので、検査センターという民間会社も存在します。
就職率が低いというのは間違いではなく、需要のことを考えると、理学療法士や看護師、薬剤師の方が安定はしているでしょう。
ただし、薬剤師になる為には6年制の大学を卒業しなければなりません。
また、東京医科歯科大学さえ出ていればという考え方には疑問が残ります。
いずれにせよ国家資格には変わりありませんから、大学、あるいは専門学校については大差ないように思えます。
高校時代からそれだけの努力をしていた、という人間性を見る面でのある種の目安にはなるかもしれませんが、その程度のものにすぎません。
医療現場は日進月歩の業界であり、常に最新の情報が必要となります。
また、東京医科歯科大学における偏差値は概ね54程度で正しいでしょう。
それでも不安な気持ちが強いというのであれば、看護師や保健師の他、薬剤師や放射線技師等、それ意外の職種も検討してみてはどうでしょうか?
今の自分のやりたいことや、学力の面も含めてしっかり考慮して、慎重に選ばれると良いでしょう。

NAVERまとめ 薬剤師の就職センター
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

薬剤師と検査技師のメリットやデメリットを教えてください [薬剤師の就職センター]

Q1. 将来医療系の仕事をしたいと考えているのですが、できれば医師や看護師ではなく、薬剤師あるいは検査技師になりたいと考えています。
そこで、これらの資格を取得した場合実際にできる仕事についてどのようなものがあるのか教えていただけないでしょうか?
また、病態生化学、病態生理学とはどのようなものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A1. 薬剤師は調剤、医薬品の製造から販売における管理業務となります。
具体的な就職先としては、調剤薬局や病院の院内薬局、ドラッグストアや製薬会社などが挙げられます。
また、臨床検査技師については、血液・尿等の検体検査や、採血や心電図、脳波や超音波等の生体検査を行う業務となります。
具体的には病院の検査室や検査会社、検診センターや研究所、製薬会社となります。
また、薬剤師と比較すると検査技師の就職は困難であり、その背景には保険点数改定による検査の減少や、検査会社の合併、オートメーション化の発展による人員削減の影響が色濃くでています。
病態生化学というのは、病気の際に生体内でどのような科学反応が起きているかということを究明する学問で、一方の病態生理学では、同じく病気の際に生体機能がどのように変化するかということを究明する学問になります。

薬剤師の就職センター

Q2. 臨床検査技師の資格を取得したいと考えて勉強しており、どのような仕事なのか具体的に知りたくて様々な情報を調べる過程で、臨床検査技師という職業はネガティブイメージの情報ばかりです。
給料が安いだとか、臨床検査技師が飽和状態となっており、就職難であるとか、もし仕事にありつけたとしても、病院で働くことができる人は5%にも満たないだとか、リストラされる可能性が高く、一旦退職してしまえば再度就職することは難しい等々・・
私は東京医科歯科大学に進学したいと考えているのですが、国立高校でもこれは当てはまるのでしょうか?
まだ合格すらしていないのですが、大学に入学する前から将来が不安で仕方ありません。

A2. きちんと大学を卒業すれば、絶対に大学病院でなければ嫌だとか、拘り過ぎなければ、ある程度職を選ぶこともできます。
給料については比較する対象にもよるでしょうから何とも言えませんが、安いということはないでしょう。
就職先については院に行く人もいれば、病院勤務を選ぶ人や、企業で研究をしているという人もいれば、研究室において実験助手として働いている人もいます。
薬学部に編入した人もいますし、卒業してから臨床検査技師とは全く関係のない一般企業に勤める人もいます。
結婚して専業主婦となる人もいるでしょう。
また、そのほかにも検査センター、あるいは治験コーディネーター等、就職先の選択肢には事欠かないでしょう。
ただし、男性の方が就職には有利となります。

楽天市場 薬剤師の就職センター
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

薬学部で薬剤師になるか検査技術系学部で臨床検査技師になるか [薬剤師の就職センター]

Q. 医療に従事する仕事に就きたいと考えて、検査技術系学部で臨床検査技師を目指すか、薬学部で薬剤師を目指すかで悩んでいます。
はじめは検査技術系学部へ進学しようと考えていたのですが、就職難にある傾向と聞いて、検査技術系学部にするか、薬学部にするか、迷っています。
そこで質問なのですが、実際のところ、薬剤師・臨床検査技師の現在の就職状況についてはどのような状態になっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A-1. 薬剤師科検査技師で、就職状況のことを考慮するのであれば、ほぼ間違いなく薬剤師の方が良いでしょう。
給与水準においても大きく差があり、どちらか決めかねているということであれば、迷わず薬剤師を目指すことをオススメします。
薬剤師は慢性的な人材不足の傾向が強く引く手数多ですが、検査技師の場合、募集をかければ採用枠1人に対して10名以上の応募があるという状況です。
就職の面で有利といえるのは薬剤師で間違いないでしょう。
加えて、現場の観点から見ても、薬剤師は医師と負けず劣らずの専門知識所有者となりますから、薬剤師の役割は非常に重要なものとなっています。

A-2. 臨床検査技師です。
よく検査技師は飽和状態であるということが囁かれていますが、それほど大騒ぎするようなものでもありません。
診断学や、解剖学、病理や検査に興味があるというのであれば検査技師、薬学に興味があるということであれば薬剤師を選択すると良いでしょう。
検査技師の就職状況については、今は確かに厳しい状況にあるということは否定できませんが、最前線で働く世代が引退する時期を迎えることで、多少は緩和されることが予想されます。
私は現在研究職の仕事をしており、検査技師に仕事に近いことはしていますが、直接臨床には出ません。
検査技師は実験的技術力があることから、研究職関連の方面でも活躍が期待できます。
また、学ぶ範囲も広く、医学から生物、微生物や生理学等科学に関連することに興味があるのであれば、是非オススメします。
加えて、薬剤師は現状飽和状態であり、6年制になったことで道のりは長くなりましたが、必ずしも相応の対価が与えられるというものではなくなりました。
また、薬学系に絞られることから、多くのことはできません。
一口に医療系といっても多種多様ですから、質問者様がどのような分野に興味があるのか、ということを重視すると良いのではないでしょうか。
専門学校の臨床技師は実用的ですが、他の分野の可能性も考えるのであれば、大学の方が就職先の選択しも多くなるでしょう。

Amazon 薬剤師の就職センター
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

社会人から薬剤師の資格を取得して就職するのは難しいでしょうか? [薬剤師の就職センター]

Q. 28歳女性です。一般企業に勤めているのですが、将来のことを考えると、薬剤師の資格を取得したいと考えているのですが、社会人から薬学部を目指すことは難しいでしょうか?
大学によっては面接の試験も存在しますが、28歳で面接に合格することはできるのでしょうか?
また、無事卒業することができたとして、就職先は見付かるでしょうか。
正社員でなくとも構わないのですが、バイトやパート等、年をとってからも高給で働くことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

A-1. 受験に際して年齢は問題となりません。
社会人入試においては多くの場合面接が設けられていますが、一般入試もあることを考えると、学科試験の方が準備について難しいのではないでしょうか。
理数系の学力がある程度なければ、入学できたとしてもその後の授業が困難なものとなります。
加えて、薬剤師の国家試験における合格率については低いものではなく、医学部と比較すると容易な部類になりますが、国家試験に落ちる可能性のあるような学生は国家試験を受験することが許されず、留年させられることとなります。
また、学士入学の場合でも6年間大学に籍を置かなければなりませんから、学費の面で相当な負担額となることは免れません。

A-2. 以前は違いましたが、薬剤師の国家試験の合格率は現在では非常に低いです。
歯科医師過剰によって国家試験合格者に定員制が導入された背景から、歯科医師国家試験に比べても合格率は低くなっているというのが現実です。
また、国公立大学、一流の私立大学薬学部、薬科大学を除くと、6年生で多量の卒業延期を経て、ようやく国家試験を受験する資格を得たとしても、肝心の試験の合格率は60%程度。
また、私立薬科大学であれば6年で1500程度の学費が必要となります。
加えて卒業延期ともなれば学費は上乗せでかかり、無事卒業した後も、何年にも渡って国試浪人ということも充分にありません。
ただし、無事資格を取得することができた場合の就職については幅広い選択肢が約束されています。
また、一般入試では面接が課される大学は珍しく、年齢についても全く問題ありません。
大学を選ばなければ入学自体は困難ではありませんが、先述したように、学費と卒業、国家試験が問題となります。
つまり、大学入学及び無事資格取得した場合については、全く心配する必要はないでしょうが、薬剤師になれるかどうかというところが問題になるでしょう。

Wikipedia 薬剤師の就職センター
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

薬剤師の資格を取得し意図考えているのですが、浪人して国公立を受けるか迷っています [薬剤師の就職センター]

Q. 現在私立の薬学部にかよっているのですが、元々は国立志望で、浪人か進学で悩んだ末、現在の大学に通うことにしたのですが、落ちた国立に絶対に行きたいと考えていたことから、今でも後悔しています。
将来的には薬剤師の資格を取得したいと考えているのですが、今の私立の薬学部を辞めて浪人生となり、再受験して国立を目指すという行為には、意味はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。


A. 薬剤師です。
国立と私立の最大の違いは『学費』ですから、この点を考慮して国立大学を目指すというのであれば良いでしょう。
ただし、希望する国立大学薬学部に入学する事ができなかったからと言っても、浪人してまで、ということは考えものです。
浪人することで確実に希望している大学に入学することができるというのであれば、浪人するというのも悪くないでしょうが、現在通っている大学受験を再度受けたとしても、不合格となる可能性も0%ではないでしょう。
また、薬学部の場合、根底として、私立は薬剤師を、国公立は薬学の知識を用いる研究者ないし役人を養成する場であるという棲み分けがなされています。
例えば北大薬学部の場合、入学時点では薬学部としての入学しかありませんが、2年生から3年生に進級するに際して、4年制、あるいは6年制を選択することが可能です。
成績上位者はどちらも選択することが可能ですが、それ以外では6年制の学部しか選択できません。
多くの国公立は研究者、役人を養成するという強い特色があります。
一方で私立大の場合は薬剤師としての人材を養成する目的が強く、薬剤師の国家試験に合格することができるように、4年制の後期ではいかに国家試験を受かるかという授業内容に集約されます。
その為、学費面における問題を度外視すると、薬剤師になるという目的で大学に進学したのであれば、国公立より私立の方が適しているということが言えます。
国家試験をいかに通過するかということを学ぶことは非常に重要性が高く、ある程度レベルが高いということも当然重要ですが、覚え方のテクニック等を学ばなければなりません。
国家試験向けの授業の有り無しは大変に大きな違いであるということが言えます。
上記を踏まえて、経済面について考えるのでなければ、私が同じ立場であれば浪人はしないでしょう。
また、どんな大学を卒業したとしても、薬剤師の資格を取得して無事薬剤師になることができたのであれば、誰しも同じ薬剤師です。

OKWave 薬剤師の就職センター
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

薬学部の再受験に際してのアドバイスをいただけないでしょうか? [薬剤師の就職センター]

Q. 理学部生物系学部を昨年卒業したのですが、医学部を再受験することを目指して力を入れており、成績もそれなりに上がって、良い時では記述の偏差値は65となりました。
ですが、依然厳しい状況は変わらず、1年のみしか受験しないと考えていましたので、地元で薬学部の受験を視野に入れています。
人の命に関わる仕事に就きたいと考えていましたので、自分自身納得した答えであり、もし落ちた際には医学部の院に入って、修士を取って就職したいと考えています。
ただし、ここで問題となるのは、私は今年で27歳となるのですが、うまく合格できたとしても、6年間で、卒業するのは32歳の頃になります。
企業ではなく病院での薬剤師勤務を希望しているのですが、32歳で就職するということは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

A. 病院にもよりますが、例えば24歳の病院希望者でも、自分の望む大手の病院では非常に困難であるということが現実です。
医療分業によって病院では一部の薬を除き、外来患者に対しては院内処方を行いません。
その為院内における薬剤師の人数は激減し、実際にそれほど人数を必要としていません。
現在抱えている薬剤師が過剰という病院も珍しくはないというのが実態です。
ただし、都心から離れた地方の僻地で老人病院、精神病院など、仕事を選ばなければ求人が無いということはありません。
また、運良くタイミングが合えば都心でも可能です。
絶対に病院勤務で就職したいと考えているのであれば、全国どこでも行く気になれば、どこかしら必ず募集は存在しますが、その自治体における採用試験でダントツの評価を取らなければなりません。
あとは欠員補充を気長に待つくらいです。
また、医学修士は最も潰しが効かないジャンルです。
地方における民間の中小病院における給料の水準は決して高いとは言えず、経営者は薬剤師を重要視しておらず、薬剤師であれば誰でも良いと考えている傾向にあります。
6年制ともなれば多少なりとも変化が訪れるかもしれませんが、現状検査技師、レントゲン技師と大差ありません。
夜勤の多い看護師と比べると確実に劣るでしょう。
理学部であれば教職免許を有していることと思いますが、生涯賃金で考えれば明らかに教員の方が上です。
地方における給与水準については、高い順に高校教員、義務教育教員、地方公務員、民間病院、といったところでしょう。
また、民間病院における給与水準についてはその地方の民間に準じたものとなっており、諸手当についても悪く、現在の病院薬剤師の給与を顧みるに、就職するメリットがさほど感じられません。

教えて!goo 薬剤師の就職センター
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

ペーパー薬剤師が研修を受けられるようなところはありませんか? [薬剤師の就職センター]

Q1. 薬剤師の資格を持っているのですが、一般企業に就職した為、調剤経験が全くありません。
ペーパー薬剤師が調剤を教えてもらえる、研修を受けられるようなものはありますか?
実戦経験を通して学ぶのが最も確実とは思うのですが、10年以上ブランクがあります。
よろしくお願いいたします。

A1-1. 体験談になりますが、私の場合は財団法人日本薬剤師研修センターにおける厚生労働省薬剤師実務研修事業で1年間の実務研修を受けました。
国の事業ですから費用についてもかからず、私は病院を主とする研修になりましたが、調剤のいろはを学びました。
また、就職後この研修の経験は実践で非常に役立ちました。
ただし、就職後意欲的に勉強する姿勢であれば未経験でも問題ないとは思います。

A1-2. 私も卒業してから企業に就職しましたので、調剤経験がありませんでした。
その企業を退職した後は調剤薬局に転職したのですが、その薬局では新卒と同様に研修を受けることができました。
知識が全く無いゼロからのスタートだったのですが、薬局側にもマニュアルが存在し、薬の名前から機械の使い方まで新設懇意に指導していただけました。

Q2. 私立大薬学部4年生です。
私は将来的には病院勤務の薬剤師として働きたいと考えているのですが、学部卒では満足のいく就職が望めないことから、国立大付属の研修生になりたいと考えています。
そこで質問なのですが、どのような事に重点を置いて勉強すれば良いのでしょうか?
また、研修生を終了することで病院に就職しやすくなりますか?
宜しくお願い致します。

A2. 20年近く昔の話に鳴って申し訳ないのですが、私は4年生の頃千葉大学の薬剤部で実習を受けました。
同じ教室の友人の都合が悪くなり、辞退することで今後実習を受けられなくなる可能性があることから、私が代わりに行きました。
その友人は千葉大学の薬剤部を希望していたのですが、研修生を経て今はそこに就職しました。
勿論試験が存在するのですが、聞いたところによると、試験の内容は実習の際に学んだこと、質問された内容ばかりだったとのことで、友人には私から実習の内容を伝えてありましたので、なんとかなったとのことです。
いきなり就職試験を受けるのではなく、実習を通して実際の雰囲気やその業務内容を把握するということも大切ではないでしょうか。
また、大学病院ともなると派閥が当然存在し、大学出身者が人事権を握っていることが多いことから、身内有利の環境とも言えます。
特に薬剤部長の出身校については注意が必要でしょう。

Yahoo!知恵袋 薬剤師の就職センター
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。